台湾華語と中国の中国語の違い(1)

台湾華語といものは同じ中国語ですが、実は中国の中国語と少し違います。

中国の中国語は簡体字が使われています。

それに対して、台湾華語(台湾の中国語)は繁体字です。

簡体字と繁体字は何か違うのかというと、以下は少し例を挙げますね。


その例をご覧頂いたら、大分違うでしょう。

繁体字と簡体字の関係は何でしょうか?

中国では1955年文字改革、繁体字を簡体字にしたんです。

ちなみに、現在中国で書道を学ぶ時にまだ繁体字を書くんです。

台湾以外まだ繁体字を使っているところは、香港、マカオです。

では、繁体字を勉強したら、簡体字が読めますか?

確かに大分違うと思いますが、中国語をある程度を勉強して頂いたら、前文と後文の粗筋で判断すれば、理解できると思います。

繁体字と日本語漢字は似てるでしょう。


サクの中国語教室

長野在住の台湾人、留学がきっかけで,日本に来ました。2020年に兵庫県立大学院を卒業しました.現在は社会人ですけれども、緊急事態宣言で、自宅待機の契機でオンラインレッスンを行いました。.現在まだ経営しておりますので、興味がございましたら、是非参加してください。

0コメント

  • 1000 / 1000