日本人のよくある発音問題 (2)

2、注音 (巻き舌、日本語の中にない発音)

中国人が喋る中国語は巻き舌が強いという印象がありますよね。

台湾人の方はあまり巻き舌しないということは台湾華語の特徴かもしれません。

たとえば、注音の中の ㄓ、ㄔ、ㄕ、ㄖ、ㄦ  は巻き舌音ですが、

台湾人は巻き舌音ははっきりしないので、 ㄓ、ㄔ、ㄕ と ㄗ、ㄘ、ㄙ

は一緒と覚えてもいいでしょう。

では、日本人がよくできていない発音を紹介します。

以下の ㄖ、ㄢ、ㄤ、ㄩ の四つです。

下の図面で解決しに行った方が分かりやすいと思います。


ㄖ 

1、舌先は上にして、後ろに向ける。少し隙間を作っておく。

2、発音して、その隙間から気流を出したら、ㄖ の発音ができる。



1、ㄚ の発音をする。

2、舌先は前歯の後ろに接触して、鼻音をしたら、ㄢ の発音ができる。。

(接触することは発音と同時にして、終わったら舌は通常にする)



1、ㄚ の発音をする。

2、舌の後ろを上げて、鼻音をしたら、ㄤ の発音ができる。。



1、舌先は前にして、上げる。

2、唇を丸くして、発音をしたら、ㄩ の発音ができる。。


サクの中国語教室

長野在住の台湾人、留学がきっかけで,日本に来ました。2020年に兵庫県立大学院を卒業しました.現在は社会人ですけれども、緊急事態宣言で、自宅待機の契機でオンラインレッスンを行いました。.現在まだ経営しておりますので、興味がございましたら、是非参加してください。

0コメント

  • 1000 / 1000