台湾華語と中国の中国語の違い(4)

今回紹介したいのは「台湾華語と中国の中国語の違い」の「ㄣとㄥの発音はよく間違っている」ということです。


前回(3)は「台湾国語」という訛りを紹介しました。台湾国語は年配たちあるいは、よく台湾語を喋る人が用いる訛りです。ㄣとㄥの発音を区別できない人の大半は台湾国語訛りを用いる年配たちですが、若者たちにもそのような問題があります。なにが問題なのかというと、そのㄣとㄥの発音を区別できるようになる発音矯正授業があるからです。

現在台湾の幼稚園または小学校にもㄣとㄥの発音を区別できるように、授業で練習をさせることも少なくないです。しかし、それを受けて、全ての台湾人ができると限らないです。

ㄣとㄥの発音が出来なくても、生活には余り妨げはないです。台湾華語を勉強している日本人の方、次回台湾に行ったときに台湾人のㄣとㄥの発音を察してみてください。

例えば、零 (ㄌㄧㄥˊ)  林(ㄌㄧㄣˊ) 、生( ㄕㄥ) 深 (ㄕㄣ)、

P.S. 中国の方はㄅㄆㄇㄈを使わないので、そういう問題は余り聞いたことないです。

サクの中国語教室

長野在住の台湾人、留学がきっかけで,日本に来ました。2020年に兵庫県立大学院を卒業しました.現在は社会人ですけれども、緊急事態宣言で、自宅待機の契機でオンラインレッスンを行いました。.現在まだ経営しておりますので、興味がございましたら、是非参加してください。

0コメント

  • 1000 / 1000